スポーツメンタルコーチ
上山珠美オフィシャルサイト
スポーツメンタルコーチ
上山珠美オフィシャルサイト

『自分らしさ』って何?

 

 

みなさん、こんにちは。スポーツメンタルコーチの上山珠美です。今回は『自分らしさ』についてお話していこうと思います。

 

よく言われる『自分らしく』。

『自分らしくプレーしなさい』

『自分らしくいたら大丈夫』

私も現役生活を送っていた時によく使っていた言葉ですし、
メンタルコーチになってからも「自分らしさ」というところを大事にしています。

 

でも、『自分らしさ』ってなんだろう?
そう感じる方も多いのではないでしょうか?

 

自分らしさとは、
“他者にとらわれず自分の価値観や性格を尊重している状態の事。”
(Wikipedia参照)

 

調子が良かったり、楽しい時はそれでいい。
自分らしく、自分の思うように行動ができます。

 

でも調子が悪い時は?
落ち込んでいて何も考えられないときは?

「自分らしさ」って言われてもわからないですよね・・

 

調子が悪い時に、「自分らしくやってこい」って言われたら?

自分らしさって何なの?どうしたらいいの?

混乱すると思います。

 

 

今回は「自分らしさ」を手に入れるためのポイントをお伝えしたいと思います。

まず、「自分らしさ」を理解すること。

 

・自分はどういう人間?

・どのような選手になりたい?

・何のために競技をしている?

 

競技をする目的や目標を明確にして、自分の考えを整理することが大切です。

改めて考えると
「私はこのようなことを考えていたのか」

また、
「このような選手になるためにはどうしたらいいかな?」

これを考えると自分の答えがでてきますよね。
考えを整理することで、自分の事を知るいいきっかけになるかもしれません。

 

これでも、自分らしさがわからないという方は、
嫌だと思うことをみつける。

自分がどうしたいのかはわからない。
けど、したくないことはわかる!!!

ということもあるんです。

私自身、現役中は柔道においても、それ以外のところでも
こうしたい!ということは自分で決めてきましたが、
しないことを考えたことはありませんでした。
これは、新しい発見でした。

自分のしたいことが思いつく人は自然としないことも
決まっているのだと思います。

でも、どうしたらいいのかわからないという人は
そこで思考が止まってしまうんですよね・・・
(私もそうでした・・)

しないことを先に決めることによって
自分らしさを見つけ出せるかもしれません!

 

今回は「自分らしさ」を見つけ出す方法を2つ紹介させていただきました。

ここまで「自分らしさ」についてお話してきましたが、いきなり「頑張って自分らしさ見つけ出さなきゃ」と思わなくて大丈夫です。

日々の生活の中で、自分と向き合っていくことにより
少しずつ自分の価値観や想いができて
それが「自分らしさ」に繋がっていくのだと思います^^

 

私がコーチングの中で大切にしていることは
クライアントさんの目線に立ち、最後まで寄り添うこと。

不安な時はその不安の原因を探し、アスリートのみなさんが「自分らしく」いられるようにサポートをしています!

私も「自分らしく」いられるように、自分自身と日々向き合っていきたいなと思います^^

アスリートが「心からスポーツを楽しめる」世の中になりますように。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!

 

 

スポーツメンタルコーチ
上山珠美

その他のおすすめ記事

アスリートに寄り添う こんにちは。スポーツメンタルコーチの上山珠美です。今回は、私がスポーツメンタルコーチとしてどのようにアスリート‥ 続きを読む
試合前の緊張との向き合い方 こんにちは。スポーツメンタルコーチの上山珠美です。今日は「試合前の緊張との向き合い方」についてお話しよう‥ 続きを読む
悩んでどうしていいかわからないと思っている方へ こんにちは。スポーツメンタルコーチの上山珠美です。新年度。新しいスタートの時期はどう‥ 続きを読む